メインの起動ドライブをSSDに換装した作業メモです。
参考サイト:【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
HDDのパーティション形式を確認
取り付けたSSDを初期化する際、元のHDDとパーティション形式を揃えた方が安全なので、予め形式を確認しておきます。
参考サイト:MBRまたはGPTの確認方法(パーティション形式) | パソコンの問題を改善
- 「ディスクの管理」を開く
「[Win] + [X] キーでメニュー表示 → [k] キーで開く」が一番早いと思います。 - OSが入っているディスク(Cドライブのあるディスク)のパーティション形式を確認
MBRかGPTかを確認します。
SSDをPCに接続
PCにSSDを取り付けるだけです。
- 一度PCの電源を落とす
※メモリ増設などと同様、シャットダウン後に電源ケーブルまで外します。 - SSDを取り付ける
電源ケーブルとSATAケーブルをしっかり取り付けます。
SSDの初期化
元のHDDのフォーマット形式に合わせて、SSDを初期化します。
- Windows を起動する
- 「ディスクの管理」を開く
- SSDの初期化とボリュームの作成を行う
※このときのパーティション形式を、元のHDDと合わせます。
EaseUS Todo Backup Freeでディスクのクローン
ソフトのインストールとクローン処理を実施します。
EaseUS Todo Backup Freeの取得
ディスクのクローンやバックアップ等が行えるパワフル便利ソフトです。ディスクのクローンをするだけなら無料版でできてしまう。つよい。
公式サイトからダウンロードするのが安定でしょうか。
(参考記事から名前調べて適当に窓の杜からダウンロードしちゃった)
インストール(ver. 12.0)





適当で良さそう

[完了]をクリックするとブラウザで何か開くけど閉じていい

画面右下に出てくるセールスポップアップは「今後表示しない」にチェック入れて消す。
ソフトウェアアップデートはお好みで。
クローン


(正直C:のみとかでもいける気はするし、細かいパーティションが切られるのはイヤ……)


SSD内に不要なパーティションが切られて困る場合はいじると吉


OKをクリックすると、ゴリゴリと処理が走る
そこそこ時間がかかるので待機。クローンが完了したら閉じる。
SSDからブートするように変更して起動チャレンジ
ブートの優先順位を変更します。
- BIOSのブートオプションから、ブートの優先順位を変えるのが丁寧。
- 元のHDDのSATAケーブルをポートから抜き、同じポートにSSDのSATAケーブルを挿すのは手荒。(これでもちゃんと起動できた)
問題なくSSDから起動できてPCが使えることを確認したら、元のHDDは煮るなり焼くなり……
以上。